なないろネイチャーノート

なっさんの山歩き、自然観察、自然を楽しむ活動の記録です

オロロンラインで出会ったオオワシ

知るだけでいい
ともに生きていることを

羽を大きく広げて空を舞う、空の王者・オオワシ
その貫禄ある姿に、誰もが目を奪われる。

利尻島の向かい側、
道北の日本海沿いにも
冬を越すためにオオワシがやってきていた。

このあたりは風力発電所が多く、
道路の脇には圧倒されるほどの風車が立ち並ぶ。

バードストライクで命を落とすオオワシオジロワシの数も多く、対策もされているけど事故が相次ぎ、先月終わりから、この場所、幌延町の風力発電所の日中の運転が停止されたという。

彼らは人間の活動が原因となって
絶滅の危機に瀕している。

死因の多くは風力発電をはじめ、
列車事故、鉛中毒、感電など。
列車事故と鉛中毒はエゾシカの増加に伴った問題でもあり、生態系の乱れも影響している。

その一方で人間が作った世界、
漁、農耕地、建築物、線路を利用して賢く生きている。

私ができることは
そんな現実を知って、学んで、伝えることだけ。

誰かの心にふれて、
そこから何かが生まれることを信じて

2025/03/28 北海道幌延

オーストラリアWWOOF 探し方について

nanatsunoirodory.hatenablog.com

上記の記事の続き。

3週間のファームステイどのように探したのか、簡単にまとめました。

  • ①WWOOFの会費を振込む
  • ②プロフィール作成
  • ③ホストを探す
  • ④ホストとの連絡
  • ⑤ついに渡航
続きを読む

今年もここで

f:id:nanatsunoirodory:20250419205200j:image
島に惹かれて3年目。
今年もお世話になります。

真っ白な島に到着してから2週間たちました。

陽が出ると柔らかな暖かさに包まれて、
雪解けが進み、
フキノトウが芽吹いてます。

クジャクチョウたちもお目覚めで、
まだまだ枯れ草だらけの大地の上を舞っていました。

2025年礼文島観光大使になってみました。
とはいえ、特別何かをするわけではありません。
変わらず礼文島の生あるものの息吹や絶景を綴っていきます。

今年はどんな年になるでしょうか。
島にいらっしゃる際はぜひご連絡ください☺️

 

桃岩展望台から
2025/04/12

オーストラリア滞在費ゼロ!はじめてのWWOOF(ファームステイ)体験

2024年11月13日~12月9日まで約40日間オーストラリアに滞在しました。昨年カナダ3ヶ月語学留学を経験しましたが、今回はすべて自己手配での渡航。海外初心者なので、大きな挑戦でもありました。そして今回はWWOOFという仕組みを利用してファームステイに挑戦しました。

WWOOFとは、滞在先でお手伝いする代わりに、ホストが食事と部屋を無償で提供するというお金のやり取りが一切ないファームステイです。ただし、ステイ先までの交通費は自己負担です。オーストラリアWWOOFのサイトを利用して、ラベンダーファームに3週間滞在しました。どのようにホストを探したかは別記事です。

nanatsunoirodory.hatenablog.com

ステイ先は美しいロケーション!
  • WWOOFの魅力
  • 滞在先
  • 3週間の滞在で行ったこと
  • 一日の動き
  • 感想
続きを読む

青と白の世界 深雪の五色沼散策・福島県北塩原村

瑠璃沼

しんしんとふかふかの雪が積もった12月21日。

裏磐梯にある五色沼自然探勝路。

今シーズンは12月からスノーシューで歩けるのに十分な積雪と

なりました。例年は1月頃から。去年は特に雪不足。今は集中豪雪により、大変なことになっているので、覚悟が必要かと…。

 

春夏秋冬すべての時期に歩きましたが、私は冬が一番好きです。

 

スノーハイク好きなら冬が一番オススメ。

弁天沼

積雪のおかげで道関係なく歩け、視界が高く様々な角度から自由に沼を眺めることができます。結氷してる沼を歩くこともできます。

青沼


さらに、木々の葉が落ち、下草は雪に埋もれ視界良好。真っ白な世界の中でミルキーブルーの水色がより濃く、キラキラ反射する水面。言葉にできない神秘的な美しさに。

そして、閑静。夏から秋は観光客が多く、人の多さで疲れてしまいます。冬は人が全くいません。温かいコーヒーのんでまったりできる余裕もあるくらいです。

ついでにそのとき寄った猪苗代道の駅☃
この日は曇り空でしたが、くっきり美しい磐梯山でした。

初海外登山。オーストラリア最高峰のコジオスコ山へ!高山植物咲き乱れる絶景。

2024年11月半ばから12月半ばまで約1カ月のオーストラリア旅行へ。コジオスコ山には12/8に登山しました。

○ざっくりオーストラリア旅行行程

1週目 ケアンズ(乾季)(グレートバリアリーフ、デインツリー国立公園)

2~4週目 シドニー、ファームステイ

5週目 コジオスコ、シドニーケアンズ(雨季)

 

日本とは季節が逆になるオーストラリア、

・11月ごろはまだ残雪が多い

・オーストラリアの暮らしや環境に慣れてから登山をしたい

ということで、帰国直前の1週間にコジオスコチャレンジをすることに。12/8に登山しました。ソロ登山の予定でしたが、旅の途中ファームステイで出会った登山初心者の方も行ってみたいとのことで、一緒に登山することに。

  • コジオスコについて
  • コース
  • 行き方
    • 宿泊先ジンダバインまで
    • 登山口まで
  • 感想
続きを読む

6月の礼文島 


f:id:nanatsunoirodory:20240704203036j:image

あっという間に過ぎ去った6月。

礼文島の観光業が一番忙しい時期。

6月は濃霧、雨、曇が多く、10度前後の日々。後半から15℃前後にはなったものの、ストーブつけたり、手がかじかんでしまったりと寒い日も多かったです。

 

花は目まぐるしく日々、つぼんで咲いて、実になって、じっくりと写真撮る余裕もなく、変わっていってしまいました。

 

7月に入り、ようやく晴れたと思ったら濃霧。

気温は20度台に入り暖かくなってきました。

レブンウスユキソウもとってもきれいです。